2010年06月19日
ジャカランダ ’10
去年最後の記事で、
「来年のジャカランダに期待しましょう。」と書いたのを思い出し・・・
そろそろ見ごろも終わりそうなのですが、
リュウ
と一緒に散歩してるときに(昨日のことだが)
今年のジャカランダを写してきました。
そう!去年よりいっぱい咲いているのですよ~


それにしても、夕方とは思えない空の色です。
ついでと言っちゃあ何ですが、(今さらですが
)
今年桜の咲く時期に一時帰国したとき 撮ってきた
実家のすぐそばの桜並木も初お披露目です。



お天気、悪くはなかったのだけど、ちょっと曇りがちだったのよね。
これで、もっと青い空だったら、桜も映えてたでしょうに・・・
で、何気に写っているおじいちゃん(つまり、私の父
)
私が写真撮ろうと立ち止まっているのに、どんどん歩いていくんだもの~
私にとって実に23年ぶりの、日本の春でした。
たった1週間の滞在でしたが、とてもよかったです。
社会人になった娘に会い
美味しいたけのこご飯も食べたしね。
春の桜と初夏のジャカランダ、
季節を感じさせてくれ、どちらもいいですね。
「来年のジャカランダに期待しましょう。」と書いたのを思い出し・・・
そろそろ見ごろも終わりそうなのですが、
リュウ
今年のジャカランダを写してきました。
そう!去年よりいっぱい咲いているのですよ~


それにしても、夕方とは思えない空の色です。
ついでと言っちゃあ何ですが、(今さらですが
今年桜の咲く時期に一時帰国したとき 撮ってきた
実家のすぐそばの桜並木も初お披露目です。



お天気、悪くはなかったのだけど、ちょっと曇りがちだったのよね。
これで、もっと青い空だったら、桜も映えてたでしょうに・・・
で、何気に写っているおじいちゃん(つまり、私の父
私が写真撮ろうと立ち止まっているのに、どんどん歩いていくんだもの~
私にとって実に23年ぶりの、日本の春でした。
たった1週間の滞在でしたが、とてもよかったです。
社会人になった娘に会い
美味しいたけのこご飯も食べたしね。
春の桜と初夏のジャカランダ、
季節を感じさせてくれ、どちらもいいですね。
2009年06月18日
ジャカランダ ’09
お久しぶりです。
6月に入ってから…やっと記事更新です。
ハイスクールでは、今日 卒業式
在校生の夏休みは明後日(19日)から始まります。
いよいよ長~い夏休みが始まる~
ところで、散歩道のジャカランダ、どれも近くまで行ってやっと花が咲いているのがわかるくらいです。
今年はこのままのような気配です。元気ないなぁ。。。
なぜだろ?

他のとこでは、とっくに満開になって 見ごろも過ぎているというのに
ジャカランダ、来年に期待しましょう。

さてさて、
テニスでは、ゲームの最中
ふくらはぎの肉離れ になって…
あ、私ではなくメンバーの一人
がですよ。
なんでも、走った瞬間、ピキッとか音がしたそうです。
で、その場ですわりこんでしまい…(痛そう)
皆が集まってきて、
経験者
が、まず冷やすんだ~ と指示し、
代表者さん夫妻宅で(氷で冷やしたり)休んだ後 無事帰宅されました。
肉離れ、これも(ぎっくり腰のように)いきなりなるのね。
身近で見ただけに、こ、こわいわ~
ではではー
6月に入ってから…やっと記事更新です。
ハイスクールでは、今日 卒業式
在校生の夏休みは明後日(19日)から始まります。
いよいよ長~い夏休みが始まる~
ところで、散歩道のジャカランダ、どれも近くまで行ってやっと花が咲いているのがわかるくらいです。
今年はこのままのような気配です。元気ないなぁ。。。

他のとこでは、とっくに満開になって 見ごろも過ぎているというのに
ジャカランダ、来年に期待しましょう。
さてさて、
テニスでは、ゲームの最中
ふくらはぎの肉離れ になって…
あ、私ではなくメンバーの一人
なんでも、走った瞬間、ピキッとか音がしたそうです。
で、その場ですわりこんでしまい…(痛そう)
皆が集まってきて、
経験者
代表者さん夫妻宅で(氷で冷やしたり)休んだ後 無事帰宅されました。
肉離れ、これも(ぎっくり腰のように)いきなりなるのね。
身近で見ただけに、こ、こわいわ~
ではではー
2009年05月29日
昼顔&昼寝顔
この間は、365の花博士ファイブKさんのコメントで蔓日日草という
花の名前がわかってよかったわ~
今日は、誰にでもお馴染みの、昼顔の登場です。
小さいのでコヒルガオっていうのかな
蔓日日草が咲いている近くで咲いていたのよね。

可愛い昼顔の次は、
リュリュの締りのない昼寝顔でも
アップしたら笑えるかもしれないけど…
ま、代わりに、こんな美しいリリーさんをアップしておこう~

そうそう、今年は、とうとう去年のような咲き誇ったマスタードフラワーを
見ることが出来ませんでした。少~しだけなら咲いていたけどー
駆除しちゃったのかな
残念~
それから、うちの近くのジャカランダがまだなのよね。。。
どうしちゃったのでしょう。
他では、とっくに咲いているのに~

明日は金曜午前の奥様テニスに初参加してみようかな。
と、思っているところです。
花の名前がわかってよかったわ~
今日は、誰にでもお馴染みの、昼顔の登場です。
小さいのでコヒルガオっていうのかな
蔓日日草が咲いている近くで咲いていたのよね。

可愛い昼顔の次は、
リュリュの締りのない昼寝顔でも
アップしたら笑えるかもしれないけど…
ま、代わりに、こんな美しいリリーさんをアップしておこう~

そうそう、今年は、とうとう去年のような咲き誇ったマスタードフラワーを
見ることが出来ませんでした。少~しだけなら咲いていたけどー
駆除しちゃったのかな
それから、うちの近くのジャカランダがまだなのよね。。。
どうしちゃったのでしょう。
他では、とっくに咲いているのに~
明日は金曜午前の奥様テニスに初参加してみようかな。
と、思っているところです。
2009年04月29日
バグ☆
前記事の続きです。
バグ

バグ

バグ

PCがバグったわけではありません。
道端にいたてんとう虫(レディバグ)も撮ってきました。
赤い衣装をつけたてんとう虫が踊り出す前に撮影成功
なんちゃって
ハミングバードは無理でも、じっとしいるレディバグなら写せました。
リュウも引っ張らなかったしね。

で、先日写した玄関先の花が今日は咲いていました。


次はケーキの写真にしよう。(予告~
)
ではではー
バグ
バグ
バグ
PCがバグったわけではありません。
道端にいたてんとう虫(レディバグ)も撮ってきました。
赤い衣装をつけたてんとう虫が踊り出す前に撮影成功
ハミングバードは無理でも、じっとしいるレディバグなら写せました。
リュウも引っ張らなかったしね。

で、先日写した玄関先の花が今日は咲いていました。


次はケーキの写真にしよう。(予告~
ではではー
2009年04月29日
道端の花♪
先日、リュウ
とお散歩がてら、
道端に咲いている花の写真を撮ってきました。
(お花の名前わからないけどー
)
でね、お花撮影するのに、拡大鏡モードにして腰を屈めて真剣に写していたとき、
すぐそばを自転車が走ってきて、リュウったら その自転車の方へ飛び出そうするもんだから
引っ張られてしりもちをついてしまいました。
こっちだって、トシなんだから、腰をやっちゃったらどうするのよー
その、腰をかけて写した一枚がこれ↓です。

あとは、何事もなく写せました。

アガパンサスやジャカランダも街中をドライブしていると
きれいに咲いているところを見かけますが、
散歩道のアガパンサスは、今 こんな感じです。
もうすぐですね。


近くのジャカランダはまだですー。
と、パンちゃんやファイブKさんに刺激されて、私も花の記事をアップしてみました。
きれいなお庭じゃなくて、道端の花ですがー
玄関そばの花は、これで~す。

つづく

道端に咲いている花の写真を撮ってきました。
(お花の名前わからないけどー
でね、お花撮影するのに、拡大鏡モードにして腰を屈めて真剣に写していたとき、
すぐそばを自転車が走ってきて、リュウったら その自転車の方へ飛び出そうするもんだから
引っ張られてしりもちをついてしまいました。
こっちだって、トシなんだから、腰をやっちゃったらどうするのよー
その、腰をかけて写した一枚がこれ↓です。

あとは、何事もなく写せました。

アガパンサスやジャカランダも街中をドライブしていると
きれいに咲いているところを見かけますが、
散歩道のアガパンサスは、今 こんな感じです。
もうすぐですね。


近くのジャカランダはまだですー。
と、パンちゃんやファイブKさんに刺激されて、私も花の記事をアップしてみました。
きれいなお庭じゃなくて、道端の花ですがー
玄関そばの花は、これで~す。

つづく
2009年04月10日
カラフル♪
小さいけどカラフルなんです。
赤、白、黄色の他にもまだいろいろ~




何だかちょっと硬そう?!
うまく花瓶に収まらない感じ。。。
Made in Thailand の木製チューリップでした。
それもただ飾るだけではなく、ほ~ら
ペンなの
けどね、ずいぶん前に買ったものなので もう書けないんだけど。
ではではー
赤、白、黄色の他にもまだいろいろ~

何だかちょっと硬そう?!
うまく花瓶に収まらない感じ。。。
Made in Thailand の木製チューリップでした。
それもただ飾るだけではなく、ほ~ら
けどね、ずいぶん前に買ったものなので もう書けないんだけど。
ではではー
2009年04月02日
なかなかの器量よし
ほ~ら、なかなかの器量よしなんですよ~



前記事に書いたマツモトアスターをアップしてみました。
ま、私とて なかなかの器量よしなんですが~
(今日、こちらは4月1日です。。。
)
新コーチの記事は次にしよう~
ではではー
前記事に書いたマツモトアスターをアップしてみました。
ま、私とて なかなかの器量よしなんですが~
(今日、こちらは4月1日です。。。
新コーチの記事は次にしよう~
ではではー
2009年03月28日
ピンク de アレンジ
ピンクのお花を使ってのアレンジメント。

ピンクスナップドラゴン、ホットピンクカーネーション、
ピンクマツモトアスター、ピンクワックスフラワー
このマツモトアスターというお花、気に入りました。
お手本を見ながらやってみましたが、
テニス同様、これもビギナーです。
お手本と自分の出来上がりの写真を比べるとよくわかるのです。
でも、ま、いいか~。
家の中が春らしく彩られましたから。

テニスは日曜夕方からサークル、
月曜午前は初めて日本女性コーチのレッスン受けます。
ではではー
ピンクスナップドラゴン、ホットピンクカーネーション、
ピンクマツモトアスター、ピンクワックスフラワー
このマツモトアスターというお花、気に入りました。
お手本を見ながらやってみましたが、
テニス同様、これもビギナーです。
お手本と自分の出来上がりの写真を比べるとよくわかるのです。
でも、ま、いいか~。
家の中が春らしく彩られましたから。

テニスは日曜夕方からサークル、
月曜午前は初めて日本女性コーチのレッスン受けます。
ではではー
2008年09月28日
エンゼルス・トランペット
今日は、花より団子で
甘いものの記事
でも書こうと思っていましたが…
ワケあって、花の記事
を続行します。
ワケって…知る人ぞ知る?!
(身内&そのお友達が見に来てくれている…はず…
)
では、小出しにしようと思っていた
(何しろ、すぐネタ切れになるので…
)
花便りで~す。
今日の主役は、エンゼルス・トランペットです。
はい、天使のトランペットというわけです。


蜂が遊びに来てるのですよ。(花の中、見えますか~点のようですけど…)
ひろちゃんを襲った蜂ではありませんよ。(当たり前か~)

花の形が朝顔のようですね。
だもんで、和名では木立朝鮮朝顔と言うそうです。
(ファイブKさん、先に書いちゃったよぉ~
)

お天気がもう少し良ければ、もっときれいに写ってたかも。
(言い訳、言い訳ー
)
では、4セットがタイブレークにもつれ込む前に
私もコスモスで勝負ー


あれっ? あっちに何かいるよ。




観客が皆 帰っちゃった。。。
(虫に弱い方、ごめんなさい。)
ではではー
甘いものの記事
ワケあって、花の記事
ワケって…知る人ぞ知る?!
(身内&そのお友達が見に来てくれている…はず…
では、小出しにしようと思っていた
(何しろ、すぐネタ切れになるので…
花便りで~す。
今日の主役は、エンゼルス・トランペットです。
はい、天使のトランペットというわけです。


ひろちゃんを襲った蜂ではありませんよ。(当たり前か~)

花の形が朝顔のようですね。
だもんで、和名では木立朝鮮朝顔と言うそうです。
(ファイブKさん、先に書いちゃったよぉ~

お天気がもう少し良ければ、もっときれいに写ってたかも。
(言い訳、言い訳ー
では、4セットがタイブレークにもつれ込む前に
私もコスモスで勝負ー

あれっ? あっちに何かいるよ。

観客が皆 帰っちゃった。。。
(虫に弱い方、ごめんなさい。)
ではではー
2008年09月26日
キモノミックス
鮮やかな色の花は、たくさんあったのですが
このキモノミックスは、特に目立っていましたよ。
ケイトウの仲間ですね。




ちょっとしつこく載せてみました。
それとは、対照的に 渋い色のアジサイがシックで
なかなか良かったですよ。
初夏とは違った雰囲気ですね。


ところで、昨夜はハイスクールのBack to School Night
がありました。
日本のような授業参観はありませんが、
新学期の初めに子供の取っている各教科の先生の話を聞くことができます。
各教科たった10分の話だけど…
でね、たった5分の間に次の教室へ移動しなくちゃいけないのだけど、
親にとっては、この教室移動が結構大変なのよ。
生徒数2500人の、親が地図を片手に早足でうろちょろ、うろちょろ~
ひろちゃんだったら、この教室移動も「はえーっ
」のでしょうね。
もちろん 私は苦手です。
ではではー
このキモノミックスは、特に目立っていましたよ。
ケイトウの仲間ですね。




ちょっとしつこく載せてみました。
それとは、対照的に 渋い色のアジサイがシックで
なかなか良かったですよ。
初夏とは違った雰囲気ですね。

ところで、昨夜はハイスクールのBack to School Night
日本のような授業参観はありませんが、
新学期の初めに子供の取っている各教科の先生の話を聞くことができます。
各教科たった10分の話だけど…
でね、たった5分の間に次の教室へ移動しなくちゃいけないのだけど、
親にとっては、この教室移動が結構大変なのよ。
生徒数2500人の、親が地図を片手に早足でうろちょろ、うろちょろ~
ひろちゃんだったら、この教室移動も「はえーっ
もちろん 私は苦手です。
ではではー
2008年06月20日
アガパンサス ’08
今年もジャカランダの記事を書いたので、
懲りずに、今度はアガパンサスの写真をアップします。
今年は白いアガパンサスを中心に撮りました。
この暑い中、元気に咲いているので、
ここを(散歩で)通るとほっとするのです。

最近、またテニス
の記事から遠ざかっていますが、
週2回、ちゃんとレッスンは受けていますよ。
今日もイブニングクラスがあります。
イブニングクラスといっても、現在 日の入り時刻が午後8時5分なので、結構 明るいのです。
では、後ほど 行ってきま~す。

懲りずに、今度はアガパンサスの写真をアップします。
今年は白いアガパンサスを中心に撮りました。
この暑い中、元気に咲いているので、
ここを(散歩で)通るとほっとするのです。

最近、またテニス
週2回、ちゃんとレッスンは受けていますよ。
今日もイブニングクラスがあります。
イブニングクラスといっても、現在 日の入り時刻が午後8時5分なので、結構 明るいのです。
では、後ほど 行ってきま~す。
2008年06月03日
ジャカランダ ’08
今年も とっくにジャカランダの季節になっています。
あちこちで満開でございま~す
初夏の花、ジャカランダは
桜と違って
、はかなさは感じられず
強い日差しの下で 咲いている期間も長いのです。



さて、昨日は初めての日曜モーニングクラスでした。
日曜日のせいかー
イブニングクラスに慣れてしまったせいかー
私、まだ身体が目覚めていないような調子でした。
(あっ、言い訳、言い訳~いつものことかー
)
10人集まると思ったのに、来たのは5人でした。
アメリカ女性2人
、 日本人夫婦1組
、 と私ー
こういう時(人数が少ない時)は、アシスタントコーチ
の球出しはないのよ。
(球出し不得手なアシスタントコーチ
として、内輪で有名
)
だっ、だけど、生徒と一緒になってレッスン受けるのよねー。
(コーチ
の奥さんだから仕方ないのかしらん。。。)
ではではー
あちこちで満開でございま~す
初夏の花、ジャカランダは
桜と違って
強い日差しの下で 咲いている期間も長いのです。


さて、昨日は初めての日曜モーニングクラスでした。
日曜日のせいかー
イブニングクラスに慣れてしまったせいかー
私、まだ身体が目覚めていないような調子でした。
(あっ、言い訳、言い訳~いつものことかー
10人集まると思ったのに、来たのは5人でした。
アメリカ女性2人
こういう時(人数が少ない時)は、アシスタントコーチ
(球出し不得手なアシスタントコーチ
だっ、だけど、生徒と一緒になってレッスン受けるのよねー。
(コーチ
ではではー
2008年05月05日
Wild mustard flowers
今日は、日本では子供の日ですね。
5月5日は、スペイン語でCINCO DE MAYO(シンコデマイヨ)といって、アメリカにいるメキシコ人にとってもお祭りの日なのです。
(メキシコがフランスとの戦いに勝利した日なのだそうです。)
ということで、明日は、メキシコ人の多い所では お祭りがありま~す。
(平日ですがー
)
ところで、タイトルのワイルドマスタードフラワーなのですがー、
この間の記事で、雑草として載せてしまったので
、
今度は、マスタードの花として改めて記事にすることにしました。
はじめちゃんのコメントから、この黄色いのは
マスタードの花ということがわかったからです。ありがとう~
それにしても、今年はこの黄色い花が空いている土地のあちこちに咲き誇りすごかったです。(そろそろ、過去形…)




あらっ、こんなとこに緑のうさぎさんが~




それからね、↓この花の名前は何なのでしょうね
教えてくださ~い
これも野生の花のようです。
写真では、わかりにくいですがー
、
薄っすらピンクがかった小さな白い花がボールのように集まっていて、
綿毛もふわふわと付いています。
この辺、名前のわからない花がいろいろあるのですよ~

野鳥もいっぱいいるのですが、
この間は(多分)ロードランナーやキツツキを見ました。
野鳥は写真に撮るの、難し過ぎだわ。。。
ではではー
5月5日は、スペイン語でCINCO DE MAYO(シンコデマイヨ)といって、アメリカにいるメキシコ人にとってもお祭りの日なのです。
(メキシコがフランスとの戦いに勝利した日なのだそうです。)
ということで、明日は、メキシコ人の多い所では お祭りがありま~す。
(平日ですがー
ところで、タイトルのワイルドマスタードフラワーなのですがー、
この間の記事で、雑草として載せてしまったので
今度は、マスタードの花として改めて記事にすることにしました。
はじめちゃんのコメントから、この黄色いのは
マスタードの花ということがわかったからです。ありがとう~
それにしても、今年はこの黄色い花が空いている土地のあちこちに咲き誇りすごかったです。(そろそろ、過去形…)




あらっ、こんなとこに緑のうさぎさんが~
それからね、↓この花の名前は何なのでしょうね
教えてくださ~い
これも野生の花のようです。
写真では、わかりにくいですがー
薄っすらピンクがかった小さな白い花がボールのように集まっていて、
綿毛もふわふわと付いています。
この辺、名前のわからない花がいろいろあるのですよ~

野鳥もいっぱいいるのですが、
この間は(多分)ロードランナーやキツツキを見ました。
野鳥は写真に撮るの、難し過ぎだわ。。。
ではではー
2008年04月27日
ボトルブラシ
この間、ふわふわまん丸の赤い花(キャリアンドラ)を紹介しました。
今日は、まん丸ではなくて、オーストラリア原産の細長い
ボトルブラシの登場です。
ボトルを洗うブラシに似てるから、そのまんまの名前です。
日本名は金宝樹、またはブラシノキだそうです。


今年もアガパンサスもうすぐ咲きそうですよ~


それと、雑草もこんなに元気に育っています。

今日、リュウ
と一緒に散歩したときに撮ってきました。
それにしても、外は暑かったよぉ~
ではではー
今日は、まん丸ではなくて、オーストラリア原産の細長い
ボトルブラシの登場です。
ボトルを洗うブラシに似てるから、そのまんまの名前です。
日本名は金宝樹、またはブラシノキだそうです。


今年もアガパンサスもうすぐ咲きそうですよ~


それと、雑草もこんなに元気に育っています。

今日、リュウ
それにしても、外は暑かったよぉ~
ではではー
2008年04月12日
カーネーションの予約
少し早いですがー(いえ、早くはないですか?)
母の日の
カーネーション
を2つ(ケーキ付き
)予約しました。
調べると、すでに在庫なしってとこもありました。
本当は自分で届けたいところですが、配達してもらうわけです。

親が元気でいてくれてこそ、安心してこっちで暮らせています。
ありがとう~
私も元気に頑張らなくっちゃ
テ・ニ・ス

カーネーションといえば、以前 カーネーションでプードル(のつもり)を作りました。


いやん、く、首が長い~
しっぽ も~
ではではー
母の日の
を2つ(ケーキ付き
調べると、すでに在庫なしってとこもありました。
本当は自分で届けたいところですが、配達してもらうわけです。
親が元気でいてくれてこそ、安心してこっちで暮らせています。
ありがとう~
私も元気に頑張らなくっちゃ
テ・ニ・ス
カーネーションといえば、以前 カーネーションでプードル(のつもり)を作りました。


いやん、く、首が長い~
ではではー
2008年03月30日
キャリアンドラ
改めて記事にするほどのことでもないのですが…
前記事ふわふわのまん丸の名前がわかりました。
頑張って調べたわけでなく、先ほど ふわふわの赤い花
で
検索してみたら、すぐに出てきました。
(もっと早く調べてみればよかったよ~)
っで、その名はお題にもなっている
キャリアンドラ
です。
和名は オオベニゴウカン というそうです。
ボリビア原産で、英名では レッド・パウダーパフ ともいうそうですよ。
それらしくて、可愛い名ですね。
この花に似ている細長いのがボトルブラシと呼ばれていて、確かにそんな形なのですが、もっといい名はなかったのかな。

このままでいくと、テニスの記事がない月
?になりそうです。
(テニスデー以来、書いてないぞぉーー)
テニスはしてますが、記事にするほどの内容でもありません。
今月末は、もとさん&ひろちゃんがお世話役のリアルテニスの記事でも楽しみに読んでいこうと思います。
ではではー
前記事ふわふわのまん丸の名前がわかりました。
頑張って調べたわけでなく、先ほど ふわふわの赤い花
検索してみたら、すぐに出てきました。
(もっと早く調べてみればよかったよ~)
っで、その名はお題にもなっている
和名は オオベニゴウカン というそうです。
ボリビア原産で、英名では レッド・パウダーパフ ともいうそうですよ。
それらしくて、可愛い名ですね。
この花に似ている細長いのがボトルブラシと呼ばれていて、確かにそんな形なのですが、もっといい名はなかったのかな。
このままでいくと、テニスの記事がない月
(テニスデー以来、書いてないぞぉーー)
テニスはしてますが、記事にするほどの内容でもありません。
今月末は、もとさん&ひろちゃんがお世話役のリアルテニスの記事でも楽しみに読んでいこうと思います。
ではではー
2008年03月28日
ふわふわのまん丸
うちのすぐ傍で咲いている、この赤い花は何ていう名なのでしょう
この花に似ている細長いのは、ボトルブラシと言うのですが、これは丸いのです。
でもって、ピンクッションという花ともちょっと違うし…


ふわふわのまん丸で可愛いですよね。
自分で調べるのも時間がかかりそうなので、
知っている方、教えてくださいね。
これまた、うちのすぐ傍にあった大きなブラッドフォードペアーの木、(もう年なのか)傾いてて、ちょっと危ないかもと思っていたのですが、とうとう昨日の朝、切られてしまいました。
この春、咲かせた花が最後になってしまったなんて…
なんだか寂しい。。。
ブラッドフォードペアーを撮るとき、この木を写真に収めておけばよかったかな。

そうそう、この間、Sちゃんが撮ってくれたリュウ
も、
ふわふわのファーボールのように写っていました。


この花に似ている細長いのは、ボトルブラシと言うのですが、これは丸いのです。
でもって、ピンクッションという花ともちょっと違うし…


ふわふわのまん丸で可愛いですよね。
自分で調べるのも時間がかかりそうなので、
これまた、うちのすぐ傍にあった大きなブラッドフォードペアーの木、(もう年なのか)傾いてて、ちょっと危ないかもと思っていたのですが、とうとう昨日の朝、切られてしまいました。
この春、咲かせた花が最後になってしまったなんて…
なんだか寂しい。。。
ブラッドフォードペアーを撮るとき、この木を写真に収めておけばよかったかな。
そうそう、この間、Sちゃんが撮ってくれたリュウ
ふわふわのファーボールのように写っていました。
2008年02月29日
ブラッドフォードペアー
この季節、あちこちで桜に似た白い花を咲かせた木に目がいきます。
ブラッドフォードペアーといいます。
ペアーといっても美味しい梨の実はなりませんが。
風がふくと花吹雪のように白い花びらが舞います。
昨日、写真を撮ったのですが、この間の大雨の後だったので
花がだいぶ散ってしまったようです。
大雨の前に撮れば良かったですね。
葉っぱばかり目立って普通の木と変わらなく見えます。

この辺では、桜の代わりにこの花を楽しむか、初夏のジャカランダを楽しむしかないかなぁ。

実は、明日 娘が遊びに来ます。
今回は、なんとBFくんと往復同じ便
だそうです。
道中も楽しそうで、若い人はいいですね。
それにしても、長男には一年も会ってません~
一度離れたら寄り付いてこないぞぉ~
(電話やチャットは、たまにしますが)
まっ、この夏には来ると言ってるので楽しみに待つことにしよう。
それと、今回は東海岸から、娘の友達がお泊りに来るので女子大生で家の中が一気に華やかになりそうです。
ではではー
ブラッドフォードペアーといいます。
ペアーといっても美味しい梨の実はなりませんが。
風がふくと花吹雪のように白い花びらが舞います。
昨日、写真を撮ったのですが、この間の大雨の後だったので
花がだいぶ散ってしまったようです。
大雨の前に撮れば良かったですね。
葉っぱばかり目立って普通の木と変わらなく見えます。

この辺では、桜の代わりにこの花を楽しむか、初夏のジャカランダを楽しむしかないかなぁ。
実は、明日 娘が遊びに来ます。
今回は、なんとBFくんと往復同じ便
道中も楽しそうで、若い人はいいですね。
それにしても、長男には一年も会ってません~
一度離れたら寄り付いてこないぞぉ~
(電話やチャットは、たまにしますが)
まっ、この夏には来ると言ってるので楽しみに待つことにしよう。
それと、今回は東海岸から、娘の友達がお泊りに来るので女子大生で家の中が一気に華やかになりそうです。
ではではー
2008年02月01日
フラワーケーキ
前記事のホワイトティーにお似合いのケーキはこれで~す。



イビツ~
やっぱりケーキは食べれなくちゃ~~
花より男子~
いえ、団子ぉ~~

失礼しましたー。


(連続テニス記事なし驀進中


)
イビツ~
やっぱりケーキは食べれなくちゃ~~
花より男子~
いえ、団子ぉ~~
失礼しましたー。
(連続テニス記事なし驀進中
2007年10月17日
Bird of Paradise
ここのところ、小雨が降ったり
曇りがちだったお天気
も回復してきました。

今日は、Bird of Paradise の写真をアップします。
南アフリカ原産の花で、ほぼ一年中見ることが出来ます。
日本名は極楽鳥花だそうです。
その名の通りBird of Paradiseという鳥に似ている花ということです。
夏、背の高い向日葵を撮りに行くと言ってましたが、
心当たりのところへ行ったものの
花にいまいち元気がなかったので(水不足
)
撮らなかったのです。
季節の花ではありませんが、代わりに
アップします~


日本では観葉植物として出回っているようですね。

今日のテニスは、スーちゃんがお休み。
いつもよりクラスが静かだったわけだわ。
私はマットくんとシングルスをしました。

こんなおばさん相手で申し訳なかったですね。
(フレッドくん遅れてきたし~)

あっ、タイブレーク方式の練習も1回だけしたのね。
えへっ、これは勝ったぞぉーー
(向こうが自滅したわけですがー)
ではでは~
曇りがちだったお天気
今日は、Bird of Paradise の写真をアップします。
南アフリカ原産の花で、ほぼ一年中見ることが出来ます。
日本名は極楽鳥花だそうです。
その名の通りBird of Paradiseという鳥に似ている花ということです。
夏、背の高い向日葵を撮りに行くと言ってましたが、
心当たりのところへ行ったものの
花にいまいち元気がなかったので(水不足
撮らなかったのです。
季節の花ではありませんが、代わりに


日本では観葉植物として出回っているようですね。
今日のテニスは、スーちゃんがお休み。
いつもよりクラスが静かだったわけだわ。
私はマットくんとシングルスをしました。
こんなおばさん相手で申し訳なかったですね。
(フレッドくん遅れてきたし~)
あっ、タイブレーク方式の練習も1回だけしたのね。
えへっ、これは勝ったぞぉーー
(向こうが自滅したわけですがー)
ではでは~
2007年07月29日
向日葵のトピアリー
夏の花といえば向日葵ですかね。(っが、春~秋で見ますよね。)
北アメリカ原産で、日本には300年ほど前に伝わったそうです。
小ぶりの向日葵(ヒメヒマワリ?小向日葵?)お店に出回ってますよね。
そうそう、向日葵の種って美味しいですよね。

次回は、外で向日葵撮ってくることにします。
それから、日本では朝顔でしょうかね。
子供たちが小学1年生のとき日本語補習校の理科で
朝顔の観察日記
そんな宿題もないので今では朝顔咲いてません。
外でも見ないです。
ところで、はじめちゃんは、今、里帰り中です。
おっ
うそうそ~
はじめちゃんは飛行機に弱いと言っていたので、ちょっと心配でしたが~
今頃は、お里でゆっくりしてることでしょう。
2007年07月07日
アガパンサス
この間は、初夏の花ジャカランダを紹介しました。
もうジャカランダは終わってしまいましたが、5月から8月まで(もしかしてもっと長く)咲いている花があります。
この花もあちこちで見かけます。
アガパンサスといいます。正式名は、アガパンサス・アフリカヌスで、南アフリカ原産だそうです。
日本名はムラサキクンシランですって。ってことは、日本でも咲いているのかな
私は、日本で見たことなかった…はず。。。


白い花もあります。
因みに、ここは わんことの散歩コースです。

もうジャカランダは終わってしまいましたが、5月から8月まで(もしかしてもっと長く)咲いている花があります。
この花もあちこちで見かけます。
アガパンサスといいます。正式名は、アガパンサス・アフリカヌスで、南アフリカ原産だそうです。
日本名はムラサキクンシランですって。ってことは、日本でも咲いているのかな
私は、日本で見たことなかった…はず。。。


白い花もあります。

因みに、ここは わんことの散歩コースです。
2007年06月22日
ジャカランダ
昨日は、歓迎のコメントありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
そして、ひろちゃんのあまりに早い登場にこのリュリュだって、びっくりしましたよ~


そして、ひろちゃんがこの生まれたてのブログ
を紹介してくれていました。
ありがとう
ひろちゃん
ブログ開設にあたり、ハンドルネームを変えようかとか、落ち着いた大人の女性
のキャラ(誰?笑っているのは?)でいこうかとかいろいろ考えていましたが、やっぱり元のままです。
ところで、今日のお題のジャカランダご存知でしょうか。
この辺では、5月位になると青紫色の花が咲く木なんです。(もともとは、南米産のようです。)
初夏の訪れとともに満開になって綺麗なんですよ。
桜の木よりも花のピークはうんと長いです。こちらでは、桜を楽しむことができないので、代わりといっちゃ何ですが、リュリュはこのジャカランダを楽しんでいます。
この花が咲くと「暑い夏の始まりね~」「もう卒業シーズンだわ~」「長~い夏休みもすぐそこね~」とか感じるわけです。

↑うちの近所のジャカランダの木です。満開です

ちょっとボケちゃってますね。
どうもカメラは苦手です。
はじめちゃんのご長男の写真はプロ級なんですよ~
今度、綺麗に撮ってリュリュに送ってくださ~い
それにしても、満開の桜、生で見たいな~
そして、ひろちゃんのあまりに早い登場にこのリュリュだって、びっくりしましたよ~
そして、ひろちゃんがこの生まれたてのブログ
ありがとう
ブログ開設にあたり、ハンドルネームを変えようかとか、落ち着いた大人の女性
ところで、今日のお題のジャカランダご存知でしょうか。
この辺では、5月位になると青紫色の花が咲く木なんです。(もともとは、南米産のようです。)
初夏の訪れとともに満開になって綺麗なんですよ。
桜の木よりも花のピークはうんと長いです。こちらでは、桜を楽しむことができないので、代わりといっちゃ何ですが、リュリュはこのジャカランダを楽しんでいます。
この花が咲くと「暑い夏の始まりね~」「もう卒業シーズンだわ~」「長~い夏休みもすぐそこね~」とか感じるわけです。

↑うちの近所のジャカランダの木です。満開です
ちょっとボケちゃってますね。
はじめちゃんのご長男の写真はプロ級なんですよ~
それにしても、満開の桜、生で見たいな~











